実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

令和7年度 岡山県外国人介護人材確保・研修支援事業

令和7年度 外国人介護人材確保支援事業
外国人介護人材受入セミナー

岡山県内の受入事例をもとに、
外国人材を雇用する際の注意点を分かりやすく解説いたします。
外国人の受入に興味はあるが今一歩踏み出せず悩まれている方、
今抱えている「不安」を当セミナーで解消しましょう!!

外国人介護人材受入セミナー セミナー内容

1.外国人介護人材を採用するにあたっての心得

・在留資格を正しく理解する 
・各在留資格のメリット・デメリット 
・採用計画に合った人材の選び方

2.外国人介護人材の採用トレンドについて

・全国で活躍している外国人介護人材の受入推移
・岡山県内で活躍している外国人介護人材の受入推移
・在留資格別の人材定着率・離職率について 

3.岡山県内の同業他社先行事例をご紹介

外国人受入中の施設の声を紹介
・外国人材を受入して良かったこと
・外国人材を受入して大変だったこと

4.介護の現場で活躍中の外国人介護職員を知る

・岡山県内の国別雇用者受入推移
・主要受入国のプロフィール紹介 
・岡山県内で活躍中の外国人介護職員にインタビュー
 (介護ビザ・EPA・特定技能・技能実習生)
※セミナー内でインタビュー動画を上映いたします

人材受入セミナー開催スケジュール

第一回 備前エリア

日時
9/18(木)10:00~12:00
会場
第一セントラルビル 1号館 5F A会議室
岡山市北区本町6番36号
定員
50名
アクセス JR岡山駅より徒歩5分
持ち物
筆記用具
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

第二回 美作エリア

日時
11/12(水)10:00~12:00
会場
津山文化センター3階 大会議室 
津山市山下68
定員
50名
アクセス
無料駐車場90台
持ち物
筆記用具
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

第三回 備中エリア

日時
1/14(水)10:00~12:00
会場
倉敷市男女共同参画推進センター
ウィズアップくらしき
倉敷市阿知1丁目7番1
天満屋倉敷店6階
定員
50名
アクセス
JR倉敷駅より徒歩3分
持ち物
筆記用具
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

 令和7年度 外国人介護人材確保支援事業
   外国人介護人材個別相談会

離職防止・長期定着に向けた
人材の育成プログラムをご紹介します!!

個別相談会 セミナー内容

1.管理団体・登録支援の選び方

・仲介業者選びで気を付けるポイント
・外国人を受入れる際に起こるトラブル

2.指導・コミュニケーション方法

・外国人スタッフの指導で気をつけるべきポイント
・心を開くためのコミュニケーション術

3.離職防止・長期定着に向けた取り組み

・キャリアプラン、人事考課で気を付けるべきポイント
・都市流失を防ぐために講じる取組み

4.語学学習・資格取得について

・介護福祉士を取得するための学習指導について
・無料で学べる日本語教材を紹介

5.質疑応答・個別相談受付

個別相談会開催スケジュール

第一回 備前エリア

日時
9/18(木)14:00~16:00
定員
50名
会場
第一セントラルビル 1号館 5F A会議室
岡山市北区本町6番36号
アクセス JR岡山駅より徒歩5分
持ち物
筆記用具
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

第二回 美作エリア

日時
11/12(水)14:00~16:00
定員
50名
会場
津山文化センター3階 大会議室 
津山市山下68
アクセス
無料駐車場90台 
持ち物
筆記用具
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

第三回 備中エリア

日時
1/14(水)14:00~16:00
定員
50名
会場
倉敷市男女共同参画推進センター
ウィズアップくらしき
倉敷市阿知1丁目7番1
天満屋倉敷店6階
アクセス
 JR倉敷駅より徒歩3分
持ち物
筆記用具
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

令和7年度 外国人介護人材研修支援事業
介護技能スキルアップ研修 集合研修

在籍中の外国人介護職員の教育に困っていませんか!?
当研修は、介護現場で活かせる実用的な知識や技術、
良好な人間関係を築くコミュニケーション術を学ぶことができます。
外国人介護職員の更なる活躍、長期的な定着を目指し、
経験豊富な講師がイチから丁寧な指導をします!

研修内容

【1日目 日本語研修】

①日本文化の理解について
 施設の行事を通じて、日本の風習や習慣を学ぶ
②口頭表現の基礎理解について(ロールプレイング)
 正しい敬語の使い方・コミュニケーション方法を学ぶ
③申し送り、伝聞の取り方について(ロールプレイング)
 記録の取り方、伝え方(口頭・文書)を実践的に学ぶ
④岡山弁(方言)の理解について
 利用者・職員・家族との会話とコミュニケーション
 方言は人間関係の潤滑油

【2日目 介護研修】

①介護知識の理解について
 介護職員の役割について学ぶ
②介助技術の取得について(ロールプレイング)
 食事、移動、衣類の着脱、排泄、入浴介助の実践練習
③身体ケア方法の理解について(ロールプレイング)
 ボディメカニクスの理解と実践練習
④非常事態の対応方法について
 ヒヤリハットの事例と急変時における対処方法を学ぶ

【3日目 交流会】

1日目、2日目を通して学んだことを元に、グループに分かれてレクリエーションを考え発表!
①就業体験の報告会(グループワーク)
 ストレスチェック
 仕事のやりがい、困っていることなど、
 日常の就業活動についての意見を交換する。
②自主学習の報告会(グループワーク)
 日頃どんな勉強内容を、どんな学習方法でしているのかを発表。
 日本語理解を高めるための学習方法について、
 効率的な勉強法を参加者と一緒に考える。

③介護ビザの取得方法について
 介護ビザ取得のメリットを解説。
 資格取得に向けた学習プランを紹介する。

第一回

定員
20名
1日目
日本語研修
9/29(月)10:00~17:00
2日目
介護研修
9/30(火)10:00~17:00
3日目
交流会
10/30(木)10:00~17:00
会場
第一セントラルビル 1号館 5F A会議室
岡山市北区本町6番36号
アクセス JR岡山駅より徒歩5分
持ち物
筆記用具
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

第二回

定員
20名
1日目
日本語研修
1/20(火)10:00~17:00
2日目
介護研修
1/21(水)10:00~17:00
3日目
交流会
2/19(木)10:00~17:00
会場
倉敷市男女共同参画推進センター
ウィズアップくらしき
倉敷市阿知1丁目7番1
天満屋倉敷店6階
アクセス JR倉敷駅より徒歩3分
持ち物
筆記用具
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

令和7年度 外国人介護人材研修支援事業
介護スキルアップ研修 訪問研修

実践的なカリキュラムを通して、
外国人介護職員のスキルアップを目指しませんか!?
研修開催を希望する施設に研修講師が直接訪問します。

対象エリア

訪問の対象となるのは、
岡山県内全エリア!
外国人介護職員の講習実績のある講師を希望施設へ伺います。
複数施設の受講も大歓迎!
お知り合いの施設と一緒にセミナーを受講頂くことも可能です♪
※訪問セミナーの開催回数に限りがございますので、
 お早目にご予約ください。

訪問研修開催期間

※開催日はご相談ください(土日祝は除く)
※参加者は5名以上からの受付となります。(5名以下で開催をご希望の際はご相談ください)
※ご予約は先着順になりますので、ご要望に添えない場合がございます。ご了承ください。

カリキュラム内容

【1日目 日本語研修】

①日本文化の理解について
 日本文化や慣習を学ぶ
②口頭表現の基礎理解について(ロールプレイング)
 正しい敬語の使い方・コミュニケーション方法を学ぶ
③申し送り、伝聞の取り方について(ロールプレイング)
 記録の取り方、伝え方(口頭・文書)を実践的に学ぶ
④岡山弁(方言)の理解について
 介護施設内で日常的によく使われる方言を学ぶ

【2日目 介護研修】

①介護知識の理解について
 介護施設の役割、介護保険制度について学ぶ
②介助技術の取得について(ロールプレイング)
 食事、移動、衣類の着脱、排泄介助の実践練習
③身体ケア方法の理解について(ロールプレイング)
 ボディメカニクスの理解と実践練習
④非常事態の対応方法について
 ヒヤリハットの事例と急変時における対処方法を学ぶ
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

研修期待効果

☑「傾聴力」「受容力」「共感力」の向上
 心のコミュニケーションの大切さが学べます!
☑介護技術の基本が再確認できる
 身体負担の軽減・利用者の事故防止につながります!
☑自発的な学習意欲の向上が期待できる
 介護ビザ取得に必須な介護福祉士取得の学習方法をレクチャーします!
★研修中に見つかった課題は、各施設の担当者様へ直接フィードバック致します!!

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 事前予約は必要ですか?

    ご参加いただける人数に限りがあるため予約が必要です。当ホームページ上の予約フォーム、もしくはお電話にてお申込みください。

  • 参加できるのは1社1名までですか?

    複数名での参加も可能です。ただし、5名以上の場合は予約状況をみながら調整させていただく場合がございます。
  • 参加条件はありますか?(介護スキルアップ研修)

    技能実習生・特定技能性が対象のセミナーです。
    ※事前に日本語能力・滞在期間などを伺います。
  • 受講する際に必要な準備物はありますか?

    筆記用具のみ忘れずご持参ください。
  • 【集合研修・訪問研修】に行くのはどんな服装が望ましいですか?(介護スキルアップ研修)

    動きやすい恰好が良いです。セミナー中、介護の実技演習などを予定しております。
  • 【集合セミナー】の開場時間はいつからですか?(介護スキルアップ研修)

    セミナー開始15分前より入室可能です。スタッフがご来場順にご案内差し上げます。
  • 【訪問セミナー】の受講人数に制限はありますか?(スキルアップ研修)

    訪問セミナーは最低5名様より受付しております。
    (5名以下で開催をご希望の際はご相談ください)
    お知り合いの施設とご一緒に研修を受講いただくことも可能です。
    ※最大20名参加予定
  • キャンセル・人数変更はできますか?

    ご都合が悪くなった際はキャンセル可能です。
    定員に空きがあれば追加参加も可能です。
    他ご不明点は、下記までご連絡ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
岡山弁の理解・
ヒヤリハットの事例・

ボディメカニクスの活用など、
実用的な「知識」や
「介護技術」をお伝えします。


在籍中の外国人介護職員の
教育に困っていませんか!?

当セミナーは介護の
専門知識や現場で使用する、

実用的な知識や介護技術・
日本文化・地域の方言などが
学べる講座です。

外国人介護職員が円滑に
就労・定着できるよう、

経験豊富な講師が
イチから丁寧に指導します。